忍者ブログ
競歩の話題・歴史など書きました
[23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 競歩のインターハイ導入は競技人口を増やすために絶対不可欠であった。
2001年からようやく導入されて今年で6回目。

 私は仕事の都合で取材はできなかったが
結果が出たので考察してみる。

 男子5000mW
1.小坂 拓磨 (鶴来・石川)22:16.75
2.鈴木 基文 (豊川工・愛知) 22:21.73
3.髙山 史也 (八女工・福岡) 22:22.30

男子は予選決勝ともスローペースで展開したようだ。
実際、女子の1000mの入りとほとんど変わらない。
優勝タイムが22分台は寂しいものである。
過去には暑い中でも21分台を出している選手もいる。
2年生がワンツーということで来年に期待したい。


 女子3000mW
1.中村 実歩 (熊谷女・埼玉) 13:33.37
2.大澤 恭子 (熊谷女・埼玉) 13:38.25
3.桒原 一菜 (県岐阜商・岐阜) 13:40.66

 女子は比較的レベルの高いタイムとなった。
熊谷女勢のワンツーフィニッシュ。
タイムも13分台中盤とまずまず。


 インターハイ導入前の選手権(別名混成)と違って
予選決勝と2本こなさなければならない。
ただ5000m、3000m歩けるだけではインターハイは勝てない。
今の時代はスピード練習より、距離をこなしていくことが求められてくる。
実際、社会人・大学生選手は5000m、3000mは調整無しで望んでくる。
私もかつて土日で5000m2本記録会出たことがあるが
2日目の方が記録が良かった。

 それなりに距離がこなせていれば問題ないことになる。
5000m、3000mではなく20kmと考えてもいいかもしれない。
その辺を意識してトレーニングしてる選手は、今後期待できる。

 短距離の高野進氏は400mを暑い中、予選・準決・決勝1日3本
こなしていくことに超人的に思っているらしい。
実際、五輪などの400mはそれぞれ数日かけて行なう。
それをあの暑い中、やっていくのだから若さにはさぞ驚かされるのだろう。

 
 さて、インターハイのあとは高校生は国体へ向けて準備が始まり、
そして一般ではアジア大会(12月)が主な国際大会になる。

 また、ヨーロッパではヨーロッパ選手権が行なわれるので
結果がわかり次第紹介する。

 


 
PR

Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
rawk
性別:
男性
職業:
IT業
趣味:
競歩
自己紹介:
競技暦11年

国際大会、歴史などさまざまな話題を時には楽しく、時には辛口に週一ペースで書いていく予定です。

内容は私個人の見解を書いています。

日本競歩界の見解ではありません。
フリーエリア
最新TB
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]