忍者ブログ
競歩の話題・歴史など書きました
[31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 『ロスオブコンタクトとベントニー』
接地不良と膝曲がり
言うまでもなく、現在の競歩のルールである。

 両足が同時に地面を離れてはならない、
膝が曲がってはいけない、
よく言われる競歩の定義だ。
ずっとこの定義は変わってはいないが
どういうものをとるかという考え方は常に変化している。

 今回はそれを述べてみたい。

 ロスオブコンタクトは近年正式名称としてついた名だ。
それまではリフティングと呼ばれていた。
「浮く」・・・ロスオブコンタクトと違ってわかりやすい表現である。
リフティングは見る方も、審判も基準が明白で競技がしやすかった
かもしれない。
それがロスオブコンタクトとなって、
両足が地面から離れてはいけない、という元来の定義から
踵から入らない歩きも対象となった

 今まで踵から入らない場合、たいていは膝が甘くなる動きになって
ベントニーでとられるケースが多かった。
私もその一人である。
しかし今は踵から入らない場合、上下動やいわゆる巻き足の原因として
ロスオブコンタクトでとられるケースが多いようだ。

 ベントニーという定義は、今まで3回ほど?変わってきた。
最初は「地面に着地した時点から、後ろに押して地面が離れるまで
膝が曲がってはいけない」、というルールだった。
それが70年代中盤、「足が身体と垂直になったとき
一瞬でも膝が伸びていなければならない」というルールに変わった。
2番目のルールではついたときは伸びていなくてもOK。
これを活かしたのが旧ソ連である。
バネをうまく活かして世界のトップに君臨していたが
動きの高速化に伴い、それらの選手は失格が増えていった。
東京の世界陸上と去年の世界陸上を比べると
その差がよくわかる。あまり当時の歩きは今の選手には
見せない方がいいと思ったりもする。

 そして96年から、タイムの高速化により歩きの見分けがつかなくなった
と言う理由から「地面に着地した時点から、
後ろに押して地面が離れるまで膝が曲がってはいけない」という
ルールに戻った。スペインルールとも言われるこのルールが
今では基本である。

 当時、女子10kmが20kmに伸ばされるにあたり
男子20kmも30kmにするという案が国際陸連ではあった。
20kmのスピードを抑えるために作られたともいえるこの案も
結局30kmは実現には至らなかった。


 現在、競歩の定義はさらにステップアップを図ろうとしている。
元来の考え方に加え、きちんと最後まで地面を押すというのが
考え方に加わった。しかしこの技術きっちりできるまでは
世界の選手といえど時間がかかる。
そのため、多くの選手が苦労する羽目に陥った。


 最近の情報だと、着地した瞬間太ももがプルプル震える
傾向の選手はとられる可能性が高いと聞いた。
また、日本では膝が前へ前へ出てしまう選手は
とられる傾向にもあるようだ。
実際には世界にはこういう選手は数多い。
また、動きの硬いのに世界のトップにいる選手もいる。

 日本ではまだまだ情報は少ない、来年の世界選手権は
日本での競歩の定義に一石を投じる大会になるであろう。

 
PR

Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
キョウの文章は、最高です、
闇の巨歩車ぺれすより 2006/10/04(Wed)15:30: 編集
無題
>>闇の巨歩車ぺれすさん
コメントありがとうございます。
rawk 2006/10/08(Sun)00:08: 編集
質問
そして96年から、タイムの高速化により歩きの見分けがつかなくなった
と言う理由から「地面に着地した時点から、
後ろに押して地面が離れるまで膝が曲がってはいけない」という
ルールに戻った。スペインルールとも言われるこのルールが
今では基本である。

後ろに押して地面から離れるまで伸びているのが基本ということは接地~離地までずっと膝が伸びている ということでしょうか?

2007/08/10(Fri)02:51: 編集
RE:質問
>>★ さん
はじめまして。

>後ろに押して地面から離れるまで伸びているのが基本ということは接地~離地までずっと膝が伸びている ということでしょうか?

そう考えて結構です。
実際のルールは「着地から体の真下に来るまで膝を伸ばす」ということになっていますが
真下だけで終わってしまうと、ちょっと掛け足的な動きに見えてしまうのと、
後ろへ押すことでストライドと推進力が生まれます。
陸上は走りも歩きも上へ飛ぶのではなく、前へすっと押し出されて進むのが今の主流となっており
競歩はそれが特に重要視される競技です。
なので専門指導者も足を前へ出すのではなく、後ろへ押せ、という指導をしています。
rawk 2007/08/12(Sun)21:52: 編集
無題
このルールで判定を下す場合、支持脚が後ろで伸びていない場合は「ベント・ニー」をとるのでしょうか?それとも「ロス・オブ・コンタクト」をとるのでしょうか?
2007/08/15(Wed)21:13: 編集
RE:無題
>>★さん
審判にもよります。
変な言い方ロスオブコンタクトを見破れない審判はベントニーで取ります。
踵からの入りが甘いとロスオブコンタクトで取られるケースもあります
rawk 2007/08/16(Thu)12:50: 編集
無題
踵から入らないとベント・ニーじゃ無くてロスを取るのは初めて知りました。有難う御座います
2007/08/16(Thu)23:28: 編集
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
rawk
性別:
男性
職業:
IT業
趣味:
競歩
自己紹介:
競技暦11年

国際大会、歴史などさまざまな話題を時には楽しく、時には辛口に週一ペースで書いていく予定です。

内容は私個人の見解を書いています。

日本競歩界の見解ではありません。
フリーエリア
最新TB
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]